ご利用者様が安心して
質の高い生活を送れるように
サポートし安全に暮らせる社会を共に実現していきませんか?
ご利用者様が安心して質の高い生活を送れるようにサポートし

安全に暮らせる社会を共に実現していきませんか?
1日の業務の流れ
16:30 出勤

申し送りを確認
訪問介護サービスもあるのでルート表も確認
夕食後内服薬を準備

17:00 夕食配下膳

配下膳スタッフと壱番館から2人で配下膳。
宿直者が内服薬を確認して入居者へお渡しする。
下膳時は薬を内服したか確認も行う。

18:00 ゴミ集め

各階の集積場からゴミを集めて倉庫へ収納
この間に外出から帰られた方へ食事の配下膳

20:00 消灯、閉門、就寝前薬のお渡し

各階の消灯、門扉を閉める
夕検食を摂る

22:00 定時巡視

希望者へ居室内で転倒していないか、体調不良を起こしていないか等目視確認する
巡視した状態を申し送りノートへ記載

コール対応

コール機で双方通話できるが、基本的に訪問して対応
コール対応したら申し送りノートへ記載

5:00 定時巡視

希望者へ居室内で転倒していないか、体調不良を起こしていないか等目視確認する
巡視した状態を申し送りノートへ記載

5:30 点灯、開門、ゴミ出し、新聞配達

つくしんぼ専用の外集積場へ倉庫に収納したゴミを出す
購読者へ新聞を居室へ配達

6:00 朝食後薬準備
6:40 透析へ通院、外出される方へ朝食配膳
7:00 朝食配下膳

配下膳スタッフと壱番館から2人で配下膳。
宿直者が内服薬を確認して入居者へお渡しする。
下膳時は薬を内服したか確認も行う。

9:00 朝検食を摂る
9:30 退勤
募集要項
給与 月給25万円~(夜勤なし)
*年齢と介護業界での経験年数で変わります。
 詳しくは面接時にご提示させて頂きます
応募要件 以下の資格をお持ちの方
・初任者研修
・実務者研修
・介護福祉士
・無資格
 ∟上記資格を取る意欲のある方歓迎です・普通自動車免許必須です
勤務時間 早番① 6:30~15:30
早番② 7:00~16:00
日勤   8:30~17:30
遅番① 9:00~18:00
遅番② 10:00~19:00
∟残業は月に1度開催される事業所会議以外はありません
休日 公休毎月10日、年間休日120日
有給休暇はご入社半年後10日付与
 ∟積極的に消化していく方針です
 ∟事業所の特性上、お盆や年末年始の長期休暇がありません。その際は公休と有給を組み合わせて休暇を取得頂いています
 ∟お休みの希望を毎月ヒアリングさせて頂いています。あまり多いと困ってしまいますが、遠慮なくお申し出ください
福利厚生 資格取得支援制度
 ∟無資格の方の初任者研修取得
 ∟介護福祉士への挑戦も金銭的に応援します
スキルアップ支援制度
 ∟ご自身のスキルアップのための外部研修への参加費用を支援します(講習代、交通費など)
 ∟同様の目的の書籍の購入についても支援しています
プライベート充実手当
 ∟半年に1万円(年2万円)、ご家族やお友達との食事代などを会社に請求できます
 ∟ルールはただ一つ、1枚の領収書で1万円を超えてください
インフレ手当
 ∟物価高騰を打開するため、雇用契約書に記載のない手当として毎月5000円を支給しています
待遇 昇給年1回(4月)
賞与年2回(5月、12月)
社会保険完備
交通費全額支給
車通勤OK
 ∟距離に応じてガソリン代を支給します
 ∟駐車場代などのご負担はありません
制服貸与
副業OK
 ∟ご自分のお体に無理のない範囲でお願いしたいです
よくあるご質問
Q.
新人スタッフのサポート体制はどのようになっていますか?
A.
入社後は先輩社員についていただき同行トレーニングを繰り返します。

決してトレーニング初期段階から一人ぼっちにしたりしません。

独り立ちの時期については相談をしながらになりますが
概ね1か月から2か月程度を考えています。
Q.
勤務時間やシフトについて教えてください。
A.
介護士さんのシフトは次のようになっています。
(早番①)6:30~15:30
(早番②)7:00~16:00
(日勤)8:30~17:30
(遅番①)9:00~18:00
(遅番②)10:00~19:00

向日葵の夜勤は看護師さんが担ってくれていますので
介護士さんの夜勤はありません。

看護師さんは(日勤)のみの勤務です。

残業は月に1回ある事業所会議以外はありません。
Q.
キャリアアップの機会はありますか?
A.
皆さんのキャリアアップには会社として貢献したいと考えています。

資格取得の支援や外部研修への参加支援など今まで多くの実績があります。

無資格でご入社頂いた介護士さんが
現在は介護福祉士にまでなっている実例もあります。

外部研修にご参加いただいた場合は、事業所会議で研修の内容を共有いただき、
みんなでスキルアップできるようにしています。
Q.
どんな人が働いていますか?
A.
ヒューマン&ネイチャーでは、5つの介護事業所に約60名の方が働いてくれています。
正社員さんとパートさんの比率はちょうど半々くらい、年齢は20代前半から70代後半まで本当に様々な方がいます。
資格別内訳は介護士さんが約30名、看護師さんが約20名、事務さんやドライバーさんなど10名。
新婚さん、子育て中の方、子育てがひと段落している方、お孫さんがいる方、本当に様々な方が働いてくれています。
ヒューマン&ネイチャーでは仕事はチームで取り組みます。
誰かだけ頑張るのではなく、ご利用者様に対しても、一緒に働く仲間に対しても、みんなで助け合って乗り越えていけるそんな会社を目指しています。
Q.
福利厚生や待遇について教えてください。
A.
(給与についてはこちらの採用ページをご覧ください。)
年間休日は120日。つまり公休は毎月10日ですので2月は18日しか勤務しません。

有給については積極的に使っていただいています。

半年に一度正社員さんは10,000円、パートさんは5,000円を上限に、
家族や友人との食事代を支給する
「プライベート充実手当(プラジュウ)」という制度があります。

ルールはただ一つ、1枚の領収書で10000円(パートさんは5000円)を超えること。

また現在は物価高騰対策として「インフレ手当」を5000円を毎月支給しています。

お問い合わせフォームはこちら